いのち能「水の輪」 Noh for SDGs
事前のご予約の受付は終了しました。
当日、万博会場にて「当日予約」よりご予約ください。
2025年6月18日(水)
1回目公演 13:00 開演
2回目公演 16:30開演
開場:開演1時間前
公演時間:約70分
会場:大阪・関西万博会場内 EXPOホール シャインハット
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー・中島さち子さん率いる「KURAGE Band」が出演!能楽とのコラボレーション!!
女優・声優・ナレーターの山口由里子さんによるナーレーション!!
「新世紀エヴァンゲリオン(赤木リツコ役)ワンピース(ニコ・ロビン役)などにご出演」
日本の伝統芸能・能楽に参加しよう!
会場の方々も一緒に能の地謡(コーラス)を合唱していただき、公演を一緒に作り上げてください。
公演当日までは、一緒に謡うパートの詞章と節回しを事前に練習しみましょう!
【水の輪の詞章 作 / 山本 章弘】(一緒にうたっていただく「水の輪」の後半部分の詞章です)
水の命は数々に。水の命は数々に。おさまる御代の。人々は。津の国難波の里々に。国も栄ゆる大阪の。静かに豊かなる名所(などころ)の。匂ひ巡るや。遥かなる。八百万代(やおよろづよ)に。客人は。元の泉に。恵まれて。もとの泉に。恵まれて。尽きせぬ水こそ。めでたけれ
「生命の老松」の制作 参加者募集!
日本では、昔から神様が松に宿ると信じてきました。そのため、神様に捧げる芸能である能を演じるための能舞台には老松が描かれてきました。松は、落葉せず、一年を通して緑の色を変えないことから大変縁起の良い、おめでたい木です。命の輝きを、神宿る吉兆のシンボルの「老松の葉」に託して、あなたも表現してみよう!
松葉の受け取り方法
参加ご希望の方は、山本能楽堂までメールまたはお電話にてご連絡ください。
松葉を山本能楽堂まで取りに来てください。
学校、企業など20人(20枚)以上の参加の場合お送りすることもできます。
自由に生命の松葉をデザインしよう!
色紙を貼っても、クレヨンでもペンでも絵の具でも自由に描いてください。
出来上がった作品を乾かし、乾いた作品を梱包し下記までご返送してください。
「生命の松葉」 のお問い合わせ・ご返送先
公益財団法人 山本能楽堂
〒540-0025 大阪市中央区徳井町1-3-6
「生命の松葉アート」係
Tel: 06-6943-9454
E-mail: expo2025-yamamoto@noh-theater.com
6月18日 万博会場のシャインハットでの山本能楽堂のいのちの能「水の輪」の能舞台で使用されます。
9月18 日 イタリア館イベントスペースでのホスピタルアートと一緒に展示されます。
10月~ 万博終了後、大阪咲州にあるR&D国際交流センターで大きな老松の展覧会予定。